日本では相手の無事を祈って千羽鶴を折るということがよくあります。
昨今のウクライナ情勢から反戦の意味を込めてウクライナへ千羽鶴を送る団体も多いようですが、
DaiGoさんやひろゆきさんが千羽鶴を送ることに対し批判しています。
ウクライナへ千羽鶴はありがた迷惑!?
⬜️ひろゆき氏がウクライナへの千羽鶴運動を疑問視「処理に困るものを送るのは相手が欲しいのか確認してから」https://t.co/ZhQxWy8ren
— フィフィ (@FIFI_Egypt) April 17, 2022
「国内ではロシア侵攻を受けるウクライナの平和を祈るために折り鶴を送る運動が広がっているが…」→これが本当ならヤバいね、平和への祈りは違う形でできるのに。
日本でもウクライナへ何か支援をしたい。
自分にできることは何か?と考えた末に日本のウクライナ大使館へ千羽鶴を送ることを検討する団体も多いようです。
しかし、いま千羽鶴を送ることに対し批判が殺到しています。
いったい理由などんなものなのでしょうか?
ひろゆきやDaiGoは、勘違いから千羽鶴を送ることを批判
本垢休んでる間にトレンドで見かけた千羽鶴の話もだいぶ聞いてた話と違うじゃん…。そんなもん戦場に送るなんて迷惑だろって意見ばかり目にしてたけど、日本国内のウクライナ大使館に送るという話で、折るのは障がい者就労支援施設の利用者たち…。
— れじみ (@rejimi31) April 24, 2022
4月23日のYahoo!ニュースでは次のように報道されています。
ひろゆきやDaiGoの発言は、障害者就労移行支援施設の利用者が、ウクライナ国旗の色の青と黄で折り鶴を折り、25日に同国大使館に届ける予定というニュースに対してリアクションしたもののようだ。
大前提としてウクライナに折り鶴を送るわけではなく、日本国内にあるウクライナ大使館に届けるということを確認しておきたい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4fde34aea9f2b52da1e2bdb23e899180f3a5e3db
私自身も、ひろゆきさんやDaiGoさんの発言に対しウクライナ本土に千羽鶴を送るとは良くないと思っていました。
しかし、実際はその前提が間違っていたということです。
寄贈団体は日本にあるウクライナ大使館に届ける予定だったようです。
また、障害者就労移行支援施設の職員ではなく利用者が折っていたとの情報も確認できます。
さらに調査していくと次のような事実も確認されました。
千羽鶴は日本のウクライナ大使館から歓迎されていた
Yahoo!ニュースでは続けて次のように報道されています。
■ウクライナ大使館は迷惑だとは一言も言っていない 「今回の一件はウクライナ大使館も『ありがたい。是非お願いします』と言ってくださったことからスタートしているものと聞いています。確かに迷惑だという意見があるのも重々承知ですが、武力ではない平和の大切さに気づいて欲しいという思いは文化や国を超えて伝わることも中にはあると信じたいです。実際にウクライナから避難して日本に来た人の中には『平和の象徴である鶴を自分も折ってみたい』という方もいらっしゃいます」(施設関係者)
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4fde34aea9f2b52da1e2bdb23e899180f3a5e3db
ウクライナ大使館からは『ありがたい。是非お願いします』と歓迎されているようです。
在日ウクライナ大使館は15日、岡山市にあるNPO「まちづかい塾」から千羽鶴を受け取ったことをTwitterで報告。《大使は岡山の友人の皆様に心から感謝の意を表しました》と綴っている。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/56c1cef45bcc74a25dec76da530049ef08bec26d
さらに岡山でもNPO法人からの千羽鶴に対しても日本のウクライナ大使館が感謝の意を評しています。
確認した情報では、事前にアポを取って了承を得ていたようですね。
千羽鶴の件、ちゃんとウクライナ大使館と話をしてからの行動だったんだね。某堀江氏と揉めてクレームで潰された飲食店を思い出したな…(´・ω・`)
— ながれ (@8_nagare) April 24, 2022
メンタリストDaiGoが「ウクライナに折り鶴送るは狂気」発言 誹謗中傷に苦しむ施設関係者の本音(日刊ゲンダイDIGITAL)https://t.co/2s1a0RDnrQ
さらに戦地のウクライナに直接送ろうとした人たちはそもそもおらず、計画すら立っていなかったようです。
寄贈団体への誹謗中傷が理由で千羽鶴の寄贈を中止
またこの人か…
— 地方民😷🧼🧴💉💉💉 (@Chihomin2021) April 23, 2022
ウクライナ大使館に千羽鶴送った障害者施設に誹謗中傷の電話が殺到してるらしい
千羽鶴は迷惑だと怒る人たちが迷惑電話かけるって狂気すぎるだろうよ
メンタリストDaiGoが「ウクライナに折り鶴送るは狂気」発言 誹謗中傷に苦しむ施設関係者の本音https://t.co/jdwsDnFig5
勘違いから流れたデマ情報で炎上し、寄贈団体には誹謗中傷が殺到してしまったようです。
「千羽鶴の寄付を申し出た施設では今、誹謗中傷の電話が鳴り止まず、職員も折り鶴製作に協力してくれた一般の方々も、心を痛め、怯えながら暮らしていると聞きました」(前出の施設関係者)
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4fde34aea9f2b52da1e2bdb23e899180f3a5e3db
もし私のように勘違いしていた方がまだいるようであれば誹謗中傷はやめましょう。
多くの誹謗中傷を受けて様々な団体は中止せざるを得なくなってしまったようです。
東欧で鶴は春の訪れ「春のおとづれの象徴」
一部情報では、ウクライナでは鶴は死を象徴する「不吉な鳥」とされていました。
しかし、この情報もデマだったようです。
これですか・・・そもそもウクライナは東欧ですよ。北欧じゃないしケルト神話も関係が無い。「ウクライナでは鶴は不吉の象徴」は事実無根です。 https://t.co/5EvZJi1o5Z
— JSF (@rockfish31) April 20, 2022
北欧と東欧を勘違いして誤った情報が出回ったみたいですね。
本当の意味は、幸せと喜びを呼ぶ鳥「春のおとづれの象徴」とされてるようです。
クロヅルなんですね。
— いさぎ (@midair_za) April 17, 2022
下記では、
>鶴は“太陽の鳥”と言って、古くは「若い男女が春に鶴のつがいを見ると、結婚が近い」と言われていた。ウクライナ人は、鶴を幸せと喜びの鳥として崇めてきた。
とあり、不吉な意味は全くなさそう。
"Crane – bird of the sun" — BuildIt https://t.co/cZLe2tTwnk
まったく正反対の意味合いになるとは驚きです。
これで日本にあるウクライナ大使館に千羽鶴を安心して送れますね。
日本にあるウクライナ大使館へ事前にアポを取り、相手の意向を確認することを忘れないように注意しましょう。
千羽鶴はもらってもゴミになる!?
ただ、送る場合は注意が必要です。
千羽鶴は大量に送られてくると困ってしまうこともあるようです。
実際、別の被災地に送られた写真がこちら
「自分で送金すればいい」は別の話。
— おてぃんぽん (@o_chinpoko) April 18, 2022
ダイゴやひろゆきが言ってるのは、善意の押し売りでウクライナにゴミを送り付けるなってこと。
この写真は別件の被災地に送られた千羽鶴。
もう、見ての通り「ゴミ」だよね。 pic.twitter.com/W5A5LILXyy
大量の千羽鶴でスペースが埋まっています。
良かれと思って行動したことが、千羽鶴の送り先に負担をかけてしまうことがわかりますね。
自分の何かしてあげたいという気持ちも大事ですが、相手の立場になることも大切だとわかります。
千羽鶴をゴミと言われてしまうのも嫌だと思うので写真を撮って送ったり他の方法を考えるのもいいかも。
病気で入院してしまった友達に千羽鶴を送るなら何も問題ないでしょう。
スポンサーリンク
戦地であるウクライナ本土や「被災地」にいらない物
#被災地いらなかった物リスト
— パパ(仮) (@bx05726_700) April 16, 2022
•千羽鶴
•寄せ書き
•生鮮食品
•お米など調理が必要なもの
•賞味期限がわからない食品
•辛いラーメン
•明らかな古着
•季節外れの新品の服
•周波数の違う家電#学習しない日本人 #ウクライナ pic.twitter.com/Iv6FM8bmS7
日本にあるウクライナ大使館であればアポを取り了承を得れば千羽鶴でも問題ないと思いますが、
戦地であるウクライナ本土や被災地となると話は変わります。
過去の様々な被災地でいらなかったものとして次のようなものが挙げられています。
- 千羽鶴
- 寄せ書き
- 生鮮食品
- お米など調理が必要な物
- 賞味期限が近い・分からない食品
- 辛いラーメン
- 明らかな古着
- 季節外れの新品の服
- 周波数の違う家電
過去の被災地でいらなかった物の中に千羽鶴が入っていますので注意しましょう。
戦地であるウクライナを含めた被災地に必要な物
家の片付けに際して、不要な物はどこか必要とされている所に寄付しようと思うんだが、ここで気を付けなくてはいけない事は、ゴミの押し付けにならない様に、
— カエルピン (@yamabudou10) April 15, 2022
「きれいで、傷んでいなくて、実用性の有る物」であるべきって事なんだよな。
被災地に送るなら、必要とされる食料品や実用品という事になる。
災害の被災地や、現在のウクライナの様な場所に
— ヤク物@ アドセンスクリック (@nezikure) April 18, 2022
『古着』や
『千羽鶴』を送りたくなったら、
『古着を持ち出す』手間で
お近くのコンビニの募金箱に行って、
千羽鶴の為の折り紙を買う財布の中の小銭を募金箱に突っ込む様にすれば良いんですのよ。
そのお金が集まって、現地に必要なモノが届くので。
被災地で必要としているものは、
- 募金などのお金
- 賞味期限の長い食料品(手間のかからない)
- 季節に合った新品の服
ウクライナ本土などに何かしてあげたいと考えたら
募金や保存がきく食品、実用的なものが良さそうですね。
スポンサーリンク
ウクライナへ千羽鶴はありがた迷惑!?寄贈中止する団体が続出の理由まとめ
様々な勘違いからデマ情報が出回っていました。
日本にあるウクライナ大使館に千羽鶴を送ることは事前にアポを取っていれば問題ないでしょう。
千羽鶴を戦地であるウクライナ本土に送ることは避けましょう。
逆にウクライナ本土に送りたい場合は、欲しいと思われる
- 募金などのお金
- 賞味期限の長い食料品(手間のかからない)
- 季節に合った新品の服
などが適切でしょう。
募金以外で支援したいと考えている方は、事前にどのようなものが必要か確認することをおすすめします。
コメント