●休館日
- 4月…無休
- 5月~10月…月末日
- 11月~3月…毎週月曜日、月末日 ※但し、月曜日が祝日及び月末日が日曜・祝日の場合は開館
- 資料特別整理日…11月24日~30日、1月28日~31日
令和2年度開館日カレンダー
●開館時間
午前9時~午後5時(入館受付は、午後4時30分まで)●入館料
一般 | (個人)310円 (団体)1人:260円 |
---|---|
高校生以下 | (個人)160円 (団体)1人:110円 |
※団体料金は20名以上からの適用です。
割引が適用される方(50円引き)
で・くらす遠野、福利厚生倶楽部、ベネフィット・ワン、日専連パートナーズ(会員を含む2名まで)、JAF、えらべる倶楽部、I be Oneの各会員※会員証の提示が必要です。 ※各種割引サービスの併用はできません。
無料となる方
- 障がい者の方と同数の介護者(障害者手帳が必要です)
- 未就学児童
- 遠野市内の小学生・中学生・高校生と同数の保護者
- 遠野文化友の会会員(会員証の提示が必要です)
●アクセス
大きな地図で見る
公共交通機関でお越しの方
JR遠野駅下車 徒歩約9分(0.7km)お車でお越しの方
- 盛岡方面から 国道396号・283号線で 約1時間30分
- 花巻方面(JR新花巻駅、いわて花巻空港)から 国道283号線・釜石自動車道(東和IC~遠野IC)で 約1時間
●駐車場
10台(無料)※図書館の駐車場を兼ねるため、土日は混雑が予想されます。 満車の場合は、遠野市民センター駐車場またはとおの物語の館駐車場(いずれも有料)をご利用下さい。
※バスは駐車できません。とおの物語の館に大型専用駐車場がございますので、そちらをご利用下さい。(バス無料、要予約 0198-62-7887)
●バリアフリー情報
車椅子をご利用の皆様へ
- 車椅子を2台用意しています。 ご利用の際は受付にお申し出ください。
- 各階の移動にエレベータをご利用いただけます。入館は1階図書館入口からとなります。
- 多目的トイレが博物館と1階図書館にございます。
乳幼児とごいっしょに入館される皆様へ
- ベビーカーを2台用意しています。ご利用の際は受付にお申し出ください。
- おむつ替えができるベビーベッドを多目的トイレに設置しています。
補助犬の入館について
盲導犬、介助犬、聴導犬を伴ってご入場いただけます。AED(自動体外式除細動機)
AEDとは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。当館では、1階図書館に設置しています。●博物館からのお願い
お客様により良い環境でご観覧いただくため、また、展示品のより良い保存状態を保つために、以下のことをお守りください。展示室内
- 展示品および展示ケースに触れないでください(ハンズオンコーナーの展示品は除きます)。
- 他のお客様に迷惑にならないよう静かにご観覧ください。
- 下駄やハイヒールなど大きな音の出やすい履き物の方は、他のお客様の迷惑にならないよう御協力お願いします。
- ヘッドフォンを利用される際には音漏れにご注意ください。
- 展示品を汚損する可能性のあるボールペン・万年筆・毛筆などの使用はご遠慮願います。
- 大きな荷物の持込みはご遠慮願います(ロッカーをご利用ください。ロッカーに入りきらないお荷物は受付でお預かりいたします)。
撮影
- 館内での撮影は禁止しておりませんが、資料の接写はかたく禁じます。
- マルチスクリーンシアター及び館内で上映している映像の録画・録音は禁止です。
- カメラは手で持って撮影してください。フラッシュ、追加照明、一脚・三脚は使用できません。
- 携帯カメラなどシャッター音が出る場合は特に、他のお客様の迷惑とならないようご配慮ください。
電話
- 館内での携帯電話による通話はご遠慮願います。
- 建物内では携帯電話の電源をお切いただくかマナーモードに設定してください。
- ポケットベルの使用はご遠慮願います。
飲食・喫煙
- 飲食は決められた場所でお願いします。
- 建物内は禁煙です。
その他
- 他のお客様のご迷惑になる行為はご遠慮願います。
- 危険物の持込みはお断りします。
- ペットを連れての入館はご遠慮ください(盲導犬・介護犬・聴導犬を伴っての入館は可能です)。
- 建物内への傘の持込みはご遠慮願います(傘は傘入れにお預けください)。
- ただし、ビニール袋に入れた折りたたみ傘は持込むことができます。
- 混雑の場合はベビーカーの使用をお断りすることがあります。
- その他係員の指示にしたがってください。
お問い合わせ先
遠野市立博物館 岩手県遠野市東舘町3番9号 TEL 0198-62-2340 FAX 0198-62-5758