『遠野学』第3号 目次
≪特集1≫佐々木喜善ルネッサンス グリム兄弟と佐々木喜善
[基調講演]
シュタイナウ市のグリム兄弟博物館の経緯と展望‐ヘッセン州におけるグリムに関する伝統保護の事例として ブルクハルト・クリンク
[シンポジウム]
昔話の語り部たち‐佐々木喜善とグリム兄弟‐ 橋本孝×ホルガー・エアハルト×三浦佑之×赤坂憲雄 シュタイナウ市長から遠野市長への親書 ヴァルター・シュトラオホ グリム兄弟と「日本のグリム」佐々木喜善 橋本孝 グリムの『ドイツ語辞典』を携えて遠野へ 林龍代 挿絵が語る明治期「グリム童話」の受容 西口拓子 佐々木喜善未公刊書簡を読むⅡ 小笠原晋
[鼎談]
いま喜善ルネッサンスが始まる 高橋克彦×道又力×赤坂憲雄
≪第三回遠野文化奨励賞受賞作発表≫
選考結果と受賞理由 山折哲雄 物語のなかの狼-『遠野物語』を中心に- 深澤優美 大出早池峰神楽源流考 -関東地方の神楽囃子「テケッテットン」との関係から- 川﨑瑞穂
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
絵物語「マヨヒガ」-『遠野物語』第六三話より- 澤瀬きよ子
≪論考≫
まぼろしの出版計画『目で見る遠野物語』 菊池弥生
遠野の伊能嘉矩と柳田国男 菊池健
[大衆文化の中の『遠野物語』]
私の遠野 ディスカバー・ジャパンの時代 芦原伸
漫画と写真集にみる遠野 黒木あるじ
絵物語「マヨヒガ」-『遠野物語』第六三話より- 澤瀬きよ子
≪論考≫
まぼろしの出版計画『目で見る遠野物語』 菊池弥生 遠野の伊能嘉矩と柳田国男 菊池健[大衆文化の中の『遠野物語』]
私の遠野 ディスカバー・ジャパンの時代 芦原伸 漫画と写真集にみる遠野 黒木あるじ
ネットからの購入はこちら⇒hontoネットストア
その他の購入方法についてはこちら⇒<書籍の購入方法>