クリスマスの本来の過ごし方は?日本と海外の違いに驚愕!

christmas-how-to-spend

※本ページはプロモーションが含まれています

クリスマスが近づいてくると、街中にイルミネーションがきらめいたり、クリスマスらしい音楽が流れたりしてワクワクしてきますよね。 

年に一度の特別なクリスマスに、家族や恋人、友人など特別な人と過ごす方は多いのではないでしょうか? 

この過ごし方って日本と海外で違うってご存知でしたか? 

今回は、

 「クリスマスってそもそも本来はどう過ごすの?」 

 「クリスマスの過ごし方で日本と海外って違うの?」 

こういった疑問に答えていこうと思います。

目次

スポンサーリンク

そもそもクリスマスとは?

christmas2
christmas2

クリスマス=「イエス・キリストの誕生日」として聞いたことがある方が多いと思いますが、 
 
実は違います! 
 
正しくは「キリストの誕生をお祝いする日」なんです。 
 
聖書などでは、イエス・キリストの正確な誕生日は記載されておらず、いつ生まれたのかは、はっきりわかっていません。 
 
明確な誕生日はわかっていないものの、「キリストの誕生をみんなでお祝いする日」がクリスマスです。 

なぜ12月25日なのか

クリスマスの元となるイベントの起源は、2世紀~4世紀頃とする説が一番有力です。

古代ローマ帝国では、「ミトラ教」という宗教が多数派を占めていました。

そこから、徐々に変化していき、今のクリスマスの形になったとされています。

ミトラ教は、「1年で最も昼が短くなる冬至の翌日から、太陽の力が最も強まる」と信じ、太陽の力が強まることを祝う習慣があり、この冬至が「12月25日」だったのです。

「クリスマス」の名前の由来は、キリスト「Christ」とミサ「mass」が合わさって成り立っています。 
 
「キリストを、礼拝すること」という意味です。 

 クリスマス本来の過ごし方(日本と海外の違い)

christmas4

クリスマスといっても、世界中いろんな国で過ごし方は違っています。 
 
では、クリスマス本来の過ごし方はどんな風でしょうか? 

日本と、海外の本来の過ごし方を比べてみましょう。 

クリスマス本来の過ごし方~日本~ 

日本のクリスマスやクリスマスイブの過ごし方といえば、宗教的な縛りがなく、年末のイベントとして楽しむ方が多いようです。

そもそも、クリスマスケーキやプレゼントでクリスマスをお祝いするようになったのは、明治時代半ばの1960年頃からと言われています。

その後1980年代に入ると、恋人同士で過ごすロマンチックな日としても認識されるようになってきました。

クリスマス本来の過ごし方~海外~ 

海外では、キリスト教の人が教会に行って神父さんの話を聞いたり、聖書を読んだり、ゆったり過ごす日です。 
 
キリスト教ではない人達も、クリスマスになると教会へ行ってミサに参加したり、賛美歌を歌ったりします。 
  
海外のクリスマスは家族でゆっくり過ごすっていうのは素敵ですね。 

私は日本では教会に行ったことは結婚式の時ぐらいだったんですけど、海外では誰でも簡単に入れる神聖な場所って日本とだいぶ違いますね。

近年のクリスマスの過ごし方

christmas5

日本にクリスマスが伝わってくる際に、その過ごし方は変化して伝わってきました。
以下で、日本と、海外(今回はアメリカ)を参考にその違いを以下の5つの項目比較してみましょう。 

①宗教色 
②一緒に過ごす人 
③過ごし方 
④プレゼント 
⑤食事 

◆日本でのクリスマスの過ごし方   

①宗教色 

日本のクリスマスは宗教的な意味合いが強くないことが特徴です。 

実際、日本人にキリスト教の信者は少なく、家族や恋人と楽しく過ごすという冬の一大イベントとして親しまれている印象を持った人が多いのではないでしょうか。 

②過ごす人 


日本のクリスマスは、家族や友人、恋人同士が集まってご馳走を食べたり、プレゼントを交換したり幸福を分かち合う日です。 

「家族より恋人とのデートや友人との約束」を優先するのは、日本独自の習慣ってご存じでしたか?  

③過ごし方 

日本人は、クリスマス当日よりもイブを祝う習慣があります。

なぜイブかというのは、ドラマやヒット曲などによって、「クリスマスイブ」を楽しむ流行が作られたことが背景になっています。 

恋人とイルミネーションを見たり、クリスマスディナーやランチを楽しむ。 

友人と集まりパーティーを開いたりして、にぎやかに過ごしたりしますね。 

④プレゼント

クリスマスプレゼントは、サンタさん(親)から基本的に一人一つもらうことが多いです。 
 
プレゼントの置く場所はクリスマスツリーの下より、枕元に置いてある家庭が多い。 

⑤食事

クリスマスにフライドチキンやクリスマスケーキを食べることも、日本ならではの文化だそうです。 

デザートは、ショートケーキなど生クリームでデコレーションされたクリスマスケーキを食べます。 

 ◆アメリカでのクリスマスの過ごし方  

①宗教色 

国民の大多数はキリスト教徒で、クリスマスには教会に行く人が多いのが特徴です。

しかし、クリスチャン以外はクリスマスを祝わないそうです。

②一緒に過ごす人 

クリスマスイブの夜からクリスマスにかけて、家族そろってゆったりと過ごす、家族の絆を深める大切な祝日です。 

③過ごし方

日本のお正月のように、25日はほとんどのお店がお休みになります。 

クリスマスに恋人と過ごす人が少ない反面、お正月に恋人と過ごす人が多いのが特徴です。 

家族で教会に出かけ祈りを捧げ、家族とゆっくりと過ごすのが一般的。

家族や友人にクリスマスカードやプレゼントを交換します。 

④プレゼント 

クリスマスプレゼントは、家族がお互いにしかも一人当たり10~15個も贈りあう風習があります。 

これは、海外でのクリスマスプレゼントが、日本でいうお年玉のような存在だからなんです。 

家族や親戚、友人や恋人がそれぞれにプレゼントを用意して、クリスマスツリーの前に並べます。

だから、たくさんのプレゼントをもらうことができるんですね! 

日本では、プレゼントは一人につき一つなのに、うらやましい限りですね!

⑤食事

クリスマスイブの夜から25日にかけて、普段は食べない豪華な七面鳥の丸焼き、ローストビーフなどの肉料理を食べながら団欒を楽しむ。 

デザートといえばクリスマスケーキではなく、クッキーです。

子供たちはサンタさんにもおすそ分けのクッキーを用意している家庭が多く、それぞれ家庭ごとにいろんなスイーツを用意します。 

クリスマスケーキは日本独自の文化だったなんて驚きですよね! 

スポンサーリンク

まとめ 

いかがでしたか? 

世界中でお祝いムードのクリスマスですが、各国で過ごし方はいろいろ違っているんですね。
 
日本では当たり前と思っていた

「クリスマスは恋人と過ごす」

「クリスマスケーキを食べる」

「プレゼントは一人一つ」

が外国では全く違っていたことに衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。 
 
大事な人と特別な楽しいクリスマスを迎えるためにも、料理やプレゼントなど、クリスマスの計画はお早めに♪ 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次