冷蔵庫の電気はつくのになぜか冷えない。
生活必需品の冷蔵庫の故障はすぐにでも直したいですね。
- もしかして冷蔵庫の寿命?
- 簡単に直る方法はあるの?
- 業者による修理が必要?
冷蔵庫の電気はつくのに冷えないときに考えられる原因と対処法について紹介していきたいと思います。
また、コンセントを抜くと復活するのか?
買い替えの目安や応急処置についても紹介していきます。
冷蔵庫の電気はつくのに冷えないときに考えられる原因
冷蔵庫の電気はつくのに冷えていないときには、以下の5つの原因が考えられます。
- 電源が入っていない
- 冷蔵庫内の温度が高い
- 冷気が循環していない
- 冷蔵庫外部の放熱不良
- 冷蔵庫が故障している
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 電源が入っていない
まさかと思いますがよくあるのが、冷蔵庫の電源が入っていないというミスです。
当たり前ですが電源が入っていないと冷蔵庫は冷えません。
また、アンペア数を超えて通電しブレーカーが落ちてしまったという可能性もあります。
冷蔵庫に給電しているコンセントに問題がある場合も考えられます。
まずは、コンセントがしっかり差し込まれているか確認します。
ブレーカーが落ちているときは他の電気機器の電源を切ったうえで、ブレーカーを上げてから電源を入れ直してください。
それでも改善しない場合は、使用しているコンセントに他の電化製品を通電してコンセントが故障していないか確認してください。
2. 冷蔵庫内の温度が高い
次に考えられるのは冷蔵庫内の温度が高いことです。
冷蔵庫は「弱」「中」「強」の温度設定ができます。
特に夏場など外気温が高いときに「弱」の設定になっていると冷蔵庫内の温度が高くなることがあります。
他にも節電モードなどがある冷蔵庫では、節電モードを解除してみてください。
冷蔵庫は一度温度が上がると冷えるまでに時間がかかります。
扉が開けっ放しになっていたり、熱い物を入れて温度が上がってしまうと冷えるまで時間を要するので気を付けましょう。
3. 冷気が循環していない
冷蔵庫の中に食品がぎゅうぎゅうに詰め込まれている状況だと庫内に冷気が循環しにくくなります。
特に送風口をふさがないように食品を配置するようにしたり、中身は全体の7割程度にとどめるようにしてみてください。
また食品と食品はくっつけすぎずなるべく隙間を作って収納するといいですね。
4. 冷蔵庫外部の放熱不良
冷蔵庫は外部に熱を放熱して庫内を冷やしています。
壁と冷蔵庫はある程度の隙間を作って設置することや、冷蔵庫の周辺に物を置きすぎないようにしましょう。
日光や暖房の風が当たりすぎないように気をつけるのも大切です。
5. 冷蔵庫が故障している
「コンプレッサー」という冷蔵庫を冷却するための部品が故障している場合があります。
故障しているときは、もちろん冷蔵庫は冷えず冷凍庫はも使えません。
自分では直すことができないためメーカーに連絡して修理してもらったり、部品を取り替えてもらう必要があります。
冷蔵庫の電気はつくのに冷えないときの対処法
冷蔵庫の電気はつくのに冷えないときの原因を紹介しましたが、それでもわからないときの対処法を次に紹介していきます。
冷蔵庫は冷えないけど冷凍庫は冷える場合
冷凍庫は冷えるのに冷蔵庫が冷えない現象。????
— ひのまるせんす (@hinomaru_sensu) October 22, 2022
霜がべったりだったので冷蔵庫の品々をクーラーボックスに避難させて電源を外して自然解凍。????
原因は、冷凍庫半ドアか、霜取りセンサーかヒーターの異常か。????
また冷えなくなったらセンサーとヒーターを確認してみよう。型番がわかれば交換。 pic.twitter.com/nuL84IM2ba
冷凍庫は冷えているのに冷蔵庫だけが冷えていないという場合、コンプレッサーは故障していない可能性が高いです。
何か他に原因があると考えて良いでしょう。
最近の冷蔵庫は自動霜取り機能が付いてはいますが、霜が付くことがあります。
霜が薄い場合はぬるま湯で濡らしたタオルで拭き取れば大丈夫。
霜が分厚い場合は、扉を開けて霜が解けるまで放置しておいてから拭き取ります。
一旦食品を出さないといけない場合にはその準備も必要ですね。
冷蔵庫が冷えないモーター音もしない
冷蔵庫が正常に動作している時はモーターが作動しているため、ある程度の音がします。
コンプレッサーなどの故障は自分では直せないので修理が必要です。
庫内が冷えていても音がしない場合は、故障の前兆かもしれませんので注意してください。
冷蔵庫が使えずどうにか対処したい場合は、一時的にしのぐ方法もあるのでうまく乗り越えていきましょう。
コンセントを抜くと復活する?
冷蔵庫が冷えていなくて原因もわからないというときには、一度コンセントを抜いてみるという方法もあります。
コンセントを抜いて数分したらもう一度コンセントを入れてみてください。
冷蔵庫にたまった電気が原因で不具合を起こしていることがあります。
コンセントを抜くことで帯電状態を開放し、一度放電することで直る場合があります。
それでも直らない場合は、修理が必要か買い替えも考えなければなりません。
故障や寿命の可能性も?冷蔵庫の買い替えの目安
冷蔵庫買い替え時なのかな… 10年で駄目かよ(-_-;)
— 逃亡者 Hide (@toubousya_h) January 2, 2012
冷蔵庫の寿命は一般的に8年〜12年と言われています。
これはあくまでも目安で、使い方や頻度によっても大きく変わってきます。
では、買い替えの目安は何で判断すればいいでしょう?
- メーカーの部品保有期間を過ぎているとき
- 耐用年数を考えたとき
- 故障を繰り返し冷えなくなったとき
1. メーカーの部品保有期間を過ぎているとき
主要メーカーの部品の保有期間は主に9年となっています。
部品が手に入らず、交換や修理ができないときには買い替えを検討せざるを得ないですね。
2. 耐用年数を考えたとき
耐用年数とは、その資産を使用できる期間のことで、国税庁によると電気冷蔵庫の耐用年数は6年です。
冷蔵庫の寿命は8~12年ほどとなっていますが、耐用年数はもう少し短めと考えられています。
3. 故障を繰り返し冷えなくなったとき
原因を突き止め、対処しても冷蔵庫が冷えなくなったときは買い替えを考えた方が良いでしょう。
寿命がきていなくても、故障や修理を繰り返していると費用ばかりがかさむので、新しい冷蔵庫に買い替える方がいい場合もあります。
まとめ
- 冷蔵庫の電気はつくのに冷えないときの原因を探ってみます。
- 冷蔵庫が冷えていないのに冷凍庫は冷えている場合霜が原因かもしれません。
- モーター音がしないときはコンプレッサーの故障を疑いましょう。
- 対処法としてコンセントを抜いてみると復活することもあります。
- 冷蔵庫の買い替えの目安を参考に新しい冷蔵庫を買うことも検討してみてください。
この記事では、冷蔵庫の電気はつくのに冷えていないそんなときの原因を探り、対処法を紹介してきました。
困っている方の参考になれば嬉しいです。
コメント